モットー
元気いっぱい ひびく 返事と気合!!
練習時間 毎週月曜日 19:00~21:00
木曜日 19:00~21:00 (中級者以上組手練習)
祝日はお休み
場所 岡山市立大野小学校体育館2F
岡山市北区大安寺南町二丁目8番36号
指導者

少林寺流空手道 参段師範代
少年時代より本部道場で稽古し大会で入賞する成績を残す
現在も選手としても大会に出場している
大野小学校の他、本部道場でも活動範囲を広げ指導にあたっている
大野道場ひびき教室では 毎週月曜日には3才より60才の白帯から黒帯までの老若男女25名が練習しています 親子での参加多数です
試割り練習会に参加して
初めて試割りをしました。
ぼくは、逆突きと前げりでわることにしました。
うまくわれるか心配だったけど、練習したことを生かしてやってみたら、2枚とも一発で割れたので、とても嬉しかったです。
今度はまた違う技でも割ってみたいでたす。
ひびき教室 行藤奏太郎
試割りに参加して
ぼくは初めて試割りをしました。人がたくさんいて割る時はきんちょうしました。ぼくが割る前に中学生がお手本を見せてくれました。すごくかっこよかったです。板は2枚同時に割ります。僕は逆突きと前げりをしました。意外とすぐ割れました。だけど、気合いを忘れている時があってくやしかったです。また試割りをしてみたいです。
ひびき教室 福満碧杜
組手総合に出場して
今回の試合は新学年になって初めて行われる本山主催の大会であるため、今まで戦った事がない子と戦えてとても楽しかったです。
私が1番嬉しかったのは下の子達の成長です。
一緒に切磋琢磨している仲間が強くなりいい試合をしているのを見ると自分も頑張ろうと思えました。
次の大会は防具付き全日本です、また岡山地区本部の子が活躍しているとこを見れるのが楽しみです。
ひびき教室 谷本 布佑重
組手総合空手道選手権大会に出場して
ぼくは前の試合の時に、相手からのこうげきがこわくて、近くに行くこともこうげきすることもできませんでした。
とてもくやしかったので、お父さんとミット打ちの練習をたくさんして、今回の試合ではこわがらずにこうげきしようと思っていました。
コートで名前をよばれた時に、大きな声で返事をして自分に気合いを入れて、たくさんこうげきができたと思います。
1回戦は勝つことができてうれしかったけど、技ありがとれなかったことと、2回戦は負けてしまったことがくやしかったです。
家に帰ってから試合の動画を見てみたら、突きはたくさんできていたけど、けりが全然できていなかったことや、こうげきした後に残心ができていなかったので、これからは色々な技や残心もできるように気をつけて練習しようと思いました。
それと、先輩たちの練習をよく見て参考にして、ぼくも強くなって優勝できるようになりたいです。
ひびき教室 行藤 奏太郎
強化錬成会
今回私は組み手の試合に参加しました。個人戦では1回勝て、団体戦では優勝することがで来ました。この試合では、しっかりと攻撃もでき、とても楽しい試合ができました。しかし、回転後ろ回しやカウンターの蹴り、突きが出せませんでした。ですので、次の試合ではこれらの技で技ありを決めて、勝ち進んでいけるようにしていきたいです。そのためにも、これからも日々練習に励んみ、強くなっていきたいです。
ひびき教室 河本 和樹
ひびき教室 河本 和樹