第7回少林寺流滴水會舘全日本空手道選手権大会パンフ

【ボタンの説明】

 資料をフルスクリーン表示できます

型総合空手道選手権大会に参加

「試合に出て思ったこと」
今回は1回も勝てませんでした。狩山先生に注意されていた四股と前屈の姿勢が良くなかったから負けました。次の試合では3回くらい勝ちたいです。
のぞみ教室 田村 圭
「悔しい気持ちをバネにして、、、」
僕も1回も勝てませんでした。目線、声、気合い、が良くなかったと思います。9月の試合では、これらの点に気をつけます。今回は僕の大好きな組手がなかったので、次回は組手も頑張りたいです。
のぞみ教室 田村 匠
image0.jpeg

型試合に参加して


 今回の試合も、1戦ごとに気合いを出して、がんばって型をうちましたが、他の支部の人に負けました。どうして負けたのかは、今回はすごくわかりました。それは、練習の時に本部長に教えてもらっていた見せ方が、ぼくには、できていないと思いました。だから次の試合は、優勝するように、練習をがんばります。

きらめき教室 浅沼蓮都

型総合空手道選手権大会にでました。

僕は5.6年の部に出場しました。

試合では、相手が目の前にいるという気持ちで、パワーのある型をうちました。その結果、決勝戦まで進むことができました。
決勝では、判定負けしてしまいました。くやしかったから、もっともっと練習して、次は勝ちます。
合田天翔

滴水會舘 第7回型総合空手道選手権大会パンフ

【ボタンの説明】

 資料をフルスクリーン表示できます

吉備の国にでました。

先日、吉備の国の大会がありました。ぼくは、小学5.6年型試合と小学5.6年男子軽量組手試合に出場しました。型試合では、3回戦で負けてしまいました。組手試合では、前回の大会で、負けた経験をいかして、決勝に進むことが出来ました。決勝では、相手のガードがかたく技は決めれませんでしたが、攻める気持ちを忘れずに戦えたので、優勝出来ました。
ぼくは、空手を習い始めて6年になりますが、優勝は初めてでとてもうれしかったです。空手をつづけていてよかったです。次の大会も優勝を目指して頑張ります。
すばる 高本真叶

 

 

吉備の国に出場して

中学生になって、初めての型試合に出場しました。しこや前屈が苦手なので、意識して型をうちました。決勝戦では、お兄ちゃんと対決することになり、絶対負けたくなかったのに、4-0で負けてしまいました。悔しかったです。
次の大会では、もっと力強いキレのある型をうって、4-0で勝ちたいです。
合田結南 

吉備の国に出場しました。

私は、年中さんの頃から吉備の国に出場していました。今年は、小学校最高学年とし、本部長にいつも練習中に注意されていた場所を気を付けながら、型を打ちました。すると、優勝できました。次の試合でも優勝出来るように、日々の練習を頑張っていきたいです。
阿部杏南

吉備の国にでました。

初めての試合でとても緊張しました。
型の前屈の後ろ足が浮いていると言われたので、次の試合までになおしたいです。
組手は構えができてなかったので、組手も頑張りたいです。
初めてトロフィーがもらえてとても嬉しかったので、またもらえるように頑張ります!
すばる 西本大輝

 

吉備の国空手道選手権大会に出場

初めて試合に出ました。
1回戦目は勝てたけど、2回戦目と組み手は負けました。練習が足りませんでした。友達はトロフィーをもらえていてかっこよかったです。悔しいから、僕ももっともっと練習して強くなります。
のぞみ教室
髙野成央
初めて試合をしました。
1回戦は勝てたけど、2回戦目で負けて悔しかったです。前を向いてできていなかったり、緊張して気合いが足りなかったので負けたんだと思います。だから、次の試合までに、たくさん気合いを入れて、技に力が入るように練習をしようと思います。
のぞみ教室
髙野真佑

吉備の国空手道選手権大会に出場

準優勝する前に、優勝できるかドキドキしました。今まで練習を頑張って良かったと思いました。準優勝して嬉しい気持ちもある反面、決勝で負けたことは悔しかったので、もっと練習して勝てるように頑張ります。
問屋町道場
生野遥人

《吉備の国選手権大会に参加して》

1.2回戦の時は、とっても緊張していたけど3回戦くらいから緊張が少し無くなってきて決勝戦の時には周りの音や人が気にならなくなってワンシューをすることだけに集中できました。
終わって白の旗が上がっているのが見えて優勝だと分かった時は、すごく嬉しかったです。
どれだけ暑くても寒くても狩山先生は一生懸命、教えてくれるので僕も今まで以上に練習を頑張り、もっともっと上手になりたいです。
須々木蒼汰

吉備の国空手道選手権大会に出場

初めて試合に出ました。
1回戦目は勝てたけど、2回戦目と組み手は負けました。練習が足りませんでした。友達はトロフィーをもらえていてかっこよかったです。悔しいから、僕ももっともっと練習して強くなります。
髙野成央
初めて試合をしました。
1回戦は勝てたけど、2回戦目で負けて悔しかったです。前を向いてできていなかったり、緊張して気合いが足りなかったので負けたんだと思います。だから、次の試合までに、たくさん気合いを入れて、技に力が入るように練習をしようと思います。
髙野真佑

今回は優勝出来て嬉しかったです。


組手の試合は本当はもっと技を決めて、「技アリ!」を沢山とりたかったです。

型の試合では、蹴る時に体がグラグラしたのが自分でわかったので練習が足りなかったと思いました。
悔しくて涙がでました。
でも、型の試合で負けた、ともきくんは大好きな友達なので、
一緒にトロフィーをもらえた事はとても嬉しかったです。

岡山地区本部
きらめき教室 山本 稜翔

吉備の国は3回めの参加でした

前の試合で友達と組手で戦って負けてから、組手の練習が楽しくなりました。
型も水曜日にいのこり練習ができるようになれました。
試合に出て組手も型も何回か戦えるようになれましたが、今回は、どちらも同じ去年とは別の友達に負けました。出来てはないところがよくわからないけど、キメたり止まったりするところが、できなかったり、ぐらついていたりしていた気がしました。
練習をまたがんばって今度は優勝したいです。

きらめき教室 浅沼蓮都

久々に試合に出て緊張しました

型の試合では負けてしまいました。
決勝で、他の人の型を見ていると1つ1つの動きがきまって見えました。
自分はまだまだだと思いました。
練習をして自分も上手くなれるようになりたいです。
組手の試合では、1位を取ることが出来ました。初めての個人での1位だったので嬉しかったです。練習をして新しい技を習って、他の試合でも良い結果が取れるようになりたいです。

きらめき教室 鳥越 悠太

「昇段審査に合格して」

僕は5歳から空手を始めて、先日の昇段審査で初段に合格することができました。

練習では、教えてもらったことがなかなかできなかったり、うまくいかないこともたくさんあったけど、本部長はいつも僕がわかるまで何回も指導してくれました。そのおかげで僕は黒帯になれました。あきらめずに頑張って本当に良かったです。

これからも、本部長のもとで型や組手を練習し、もっと上手くなって、みんなのお手本になるような黒帯を目指します。

      すばる教室 白川陽斗