試割り練習会に参加して

初めて試割りをしました。
ぼくは、逆突きと前げりでわることにしました。
うまくわれるか心配だったけど、練習したことを生かしてやってみたら、2枚とも一発で割れたので、とても嬉しかったです。
今度はまた違う技でも割ってみたいでたす。
ひびき教室  行藤奏太郎

試割りに参加して

ぼくは初めて試割りをしました。人がたくさんいて割る時はきんちょうしました。ぼくが割る前に中学生がお手本を見せてくれました。すごくかっこよかったです。板は2枚同時に割ります。僕は逆突きと前げりをしました。意外とすぐ割れました。だけど、気合いを忘れている時があってくやしかったです。また試割りをしてみたいです。
ひびき教室 福満碧杜

板割りに参加して

みんなが割れていてすごいと思いました。
自分は割れるかなーと心配でした。
できるか分からないけど、自分の番に思いっきりやってみようと思いました。
ドキドキしながらやってみたら、2回失敗してしまいました。
もう無理かなと思いながら全部の力をふりしぼったら、割れました。
やったー!ととても嬉しい気持ちになりました。
また、板割りがあったら、参加して、今度は一発で割りたいです!

きらめき教室 菅野智生

試割りをしました。

今日の試割りはとても楽しみにしていました。
3方向で、どんな技で割るか色々考えて、僕の好きな技ベスト3で割りました。初めての3方向で緊張したけど、一発で割れて嬉しかったです。
今度は、もっと難易度の高い技で割ってみたいです。
はやぶさ教室 合田天翔

組手の大会に出場して

今回、大会前の組手の練習では、遠くまで飛ぶ回し蹴りや、連続して技を出せるように何度も練習しました。また、黒帯の先輩に相手になってもらい、どのように攻撃していけば良いか、アドバイスをいただきました。
そのおかげで、試合では練習してきたことを実践でき、決勝戦まで進むことができました。
決勝戦では、冷静さを失ってしまい、攻撃はできたが残心をとれていなかったし、相手の素早い突きに対応できず負けてしまいました。しかし、悔しさはあまりありませんでした。緊張しなかったし、後ろに下がらず攻めることもできたし、何より組手が楽しいと感じました。
 この経験を活かして、次の大会に向けて頑張りたいと思います。

         近藤琉生

組手総合空手道選手権大会に参加して

前回の組手試合で全然、動けていなかったので今度こそ、しっかり攻めていこうと、れんしゅうを一生けんめいして参加しました。
でも試合になると、きんちょうしてしまったり、顔に蹴りがきて、こわくなってしまって、れんしゅうの時みたいに動くことができなかったのが、すごくくやしいです。
次の試合までに今まで以上に、れんしゅうをして、いっぱい攻めていける試合がしたいです。

のぞみ教室
須々木蒼汰

組手総合試合に参加

今回の試合は途中で疲れてしまって手と足があまり動かせなくなり、その時に技ありをとられてしまいました。次の試合では相手の様子を見ながら、攻撃できるようにしたいです。
のぞみ教室
増田寛也

第8回滴水會舘組手総合空手道選手権大会

令和5年5月14日加茂川スポーツ公園体育館に於いて開催されました

岡山地区本部からも42名が出場し奮闘しました

入賞者
小学1.2年生女子
勝 久尾 華子

小学3.4年生女子
準優勝 柴田 亜琴

小学3.4年生男子
3位 久尾 信一郎

小学5.6年生男子軽量級
3位 合田 天翔

小学5.6年生男子重量級
準優勝 浅沼 蓮都
3位  高本 真叶

中学生男子重量級
準優勝 近藤 琉生

高校生男子
優勝 谷本 布佑重

さらに見る

うまくできた!

くみてのしあいで、一位をとったのがうれしかったです。 
ゆうしょうできました。 
あきらめずに、あいてをよくみて つきとけりを、なんども、がんばりました。 
きあいがたくさんとどくように、こえをいっぱいひびかせました。 
みんなが、おうえんしてくれたこえが、きこえました。 
うれしかったです。 
ありがとうございます。

これからも、がんばります。
また、1いをめざして、がんばりたいです。

岡山地区本部
ひさおはなこ

組手総合に出場して

今回の試合は新学年になって初めて行われる本山主催の大会であるため、今まで戦った事がない子と戦えてとても楽しかったです。
私が1番嬉しかったのは下の子達の成長です。
一緒に切磋琢磨している仲間が強くなりいい試合をしているのを見ると自分も頑張ろうと思えました。
次の大会は防具付き全日本です、また岡山地区本部の子が活躍しているとこを見れるのが楽しみです。
ひびき教室 谷本 布佑重

初めての試合で

初めての試合でずっと緊張してたけど、始まってみると楽しかったです。
1階戦目勝てた時は思ってたよりも簡単に勝てたと感じました。
だけど2階戦目負けてしまい
もっと出来たはずなのに、、、勝てたんじゃないか、、、
と思い悔しかったです。
これこらたくさん覚えてもっと上手く動けるようになりたいです。

きらめき 山本 碧

組手試合に出場して

6年生になって、初めての組手試合でした。
練習してきた成果をだすために頑張ったけど、準決勝で負けてしまいくやしかったです。
待ちの逆突きで決めれるように、もっと練習を重ねていきたいです。そして、次の試合では優勝を目指します。
はやぶさ教室 合田天翔

組手総合空手道選手権大会に出場して

ぼくは前の試合の時に、相手からのこうげきがこわくて、近くに行くこともこうげきすることもできませんでした。
とてもくやしかったので、お父さんとミット打ちの練習をたくさんして、今回の試合ではこわがらずにこうげきしようと思っていました。
コートで名前をよばれた時に、大きな声で返事をして自分に気合いを入れて、たくさんこうげきができたと思います。
1回戦は勝つことができてうれしかったけど、技ありがとれなかったことと、2回戦は負けてしまったことがくやしかったです。
家に帰ってから試合の動画を見てみたら、突きはたくさんできていたけど、けりが全然できていなかったことや、こうげきした後に残心ができていなかったので、これからは色々な技や残心もできるように気をつけて練習しようと思いました。
それと、先輩たちの練習をよく見て参考にして、ぼくも強くなって優勝できるようになりたいです。
ひびき教室 行藤 奏太郎

第8回滴水會舘組手総合空手道選手権大会プログラム

【ボタンの説明】

 資料をダウンロードできます

 資料を印刷する方はこちらのボタンを押してください

 資料をフルスクリーン表示できます

第5回伝統派空手防具付空手道パンフ

【ボタンの説明】

 資料をダウンロードできます

 資料を印刷する方はこちらのボタンを押してください

 資料をフルスクリーン表示できます

身体の痛みは消えました

4年間で3人出産し、四十肩、慢性的な腰痛のうえ膝の十字靭帯が1本切れたままなっているボロボロの身体でしたが、定期的に練習に通うことでいつも当たり前にあった身体の痛みは消えました
ふだんの体の動かし方も意識するようになり、今では少しずつ進化する身体を感じることが出来ています、痛みのない日々は幸せです

40代女性

空手を通じて

会社と家を往復するだけの生活を送っていたならば、仕事以外の目標も大して持つこともなかっただろうが、空手を通じて昇級、昇段、大会と都度都度、明確な目標を持て、日々の生活が充実し、仕事にも私生活にも意欲的に取り組むことが出来ています

30代男性