第2回少林寺流全国都道府県空手道選手権大会に出場して

8月11日、大阪府八尾市で開催された大会の中学生型試合に出場しました。

2回戦までは指定型の南光で、3回戦から5回戦の決勝までの自由型は鎮東を打ちました。

決勝戦では、自分の番が来るまで少し緊張していたけど試合が始まると集中できました。
優勝できてうれしかったです。
試合での反省点を、これからまた本部長に指導してもらって練習していきたいです。
今回は滴水會舘以外の道場の人たちとの試合で最初は少し不安でしたが、良い経験ができたと思います。

白川陽斗

第2回小林寺流全国都道府県空手道選手権大会パンフ

【ボタンの説明】

 資料をフルスクリーン表示できます

防空連に出て

2回目の防空連に参加して思ったことは、他の団体の人達の、突きや蹴りが速くて強かったことと、自分が負けた理由がよくわかった試合でした。

相手の蹴りや突きに何もできなくて場外に出されて負けました。
その後、ずっと場外に出されて負けたのが、今回の負けた理由と思っていました。先生に次の日、試合のことを聞くと「お前は最初から負けとった」と、言われました。
どう言うことか分からなかったので聞くと「攻める気がなかったから」と、もう一つ「動きが遅いから」と、言われました。なので全日本と吉備の国に向け て、速くて強い突きと蹴り、攻める癖をつけて今度の試合で気持ちから負けない勝つ試合をしていきます。
浅沼蓮都

「防具付全日本空手道選手権大会に出場して」

僕は空手の試合で1回戦で負けました。
回し蹴りを入れて勝とうと思っていましたが、回し蹴りに合わせて、突きを入れられました。それが二回続き、技あり二回で1本取られました。回し蹴りが遅かったからだと思います。
練習を頑張って、鋭い回し蹴りが蹴られるようになります。

石田走士郎

「防具付全日本空手道選手権大会に出場して」

私は初めての組手の試合に出ました。私の試合は昼からだったので、先輩のお姉ちゃん達が、一緒に練習をしてくれました。それで勝つことが出来たと思います。
私も後輩ができたら、教えてあげられるように頑張ります。
9月の型の試合でも勝てるように、一生懸命練習します。

石田咲里

第10回防具付空手道選手権大会が開催されました

令和6年7月28日 広島県立総合体育館小アリーナに於いて開催されました
225名の選手が遺憾なく力を発揮し、感動の内に閉会しました
岡山地区本部からも8名の選手が出場し奮闘しました

幼年部の石田咲里選手が優勝しました
全国の優れた選手の組手を目のあたりにし今後の指針となるよう練習に励みましょう

第10回防具付全日本空手道選手権大会パンフ

【ボタンの説明】

 資料をフルスクリーン表示できます

はじめてAEDを使ったりしました。

はじめてAEDを使ったり、
1分間に胸を120回も押さないといけないのがとても大変でした。なんば先生はしんどくないと言っていたのですごいと思いました。
何でAEDのシート2枚もはるのか?
心臓をはさんでその間に電気を流し、心臓にしげきをあたえて脳に信号を送って止まらないようにするためだとおしえてくれました。
こどもの3人だけでした時はきんちょうしました。
最後に消防士さんのボコボコマッチョにビックリしました!ぼくもシックスパックになりたいです!
             きらめき教室   南部 偲と

令和6年第2回本部審査会

令和6年6月16日滴水會舘岡山地区本部の審査会を開催しました

第2回目となる審査です
81名が審査を受け70名が合格しました
審査までに見極めを受け合格レベルの方が受審しますから基本的に全員合格なりますが
緊張して気合でず、いつもならできるはず間違い、忘れを起こります
審査会は緊張するのは当たり前です
日頃の練習の深さが審査会、試合に出ます、動きを身体に覚えこませるまで練習する
勝手に身体が正確にやってくれるまで練習することです

頭(脳)で考えている間は緊張するといつもはできているのにとなります
今回も良い経験になったと思います
合格した方も、不合格の方も大差はないですから、今後の糧にして上手くなること、緊張しても上がらずできることを目指して練習しましょう

初救命実技講習 親子参加

硬い!手が痛い!!酸欠になりそう!!!胸骨圧迫体験の素直な感想です。
消防士の人は簡単にされていましたが、見た目以上に力や体力が必要で驚きでした。
コツを教えて頂きながら、AEDを実際に使用し、子どもたちと大人で連携して行いました。
命に関わる知識をつけるのは子どもたちにもできること、仮に子どもたちだけでも、行動できることを学ぶことができました。
実際は現場の状況が加わるので、冷静な判断で行動ができるかが重要になり、命に関わる知識も有備無患であることには間違いないと痛感しました。ぜひ、次回も参加したいです。
 
きらめき教室   南部 千紗子
 

救急救命実技講習に親子で参加

この度、救急救命実技講習に親子で参加し、胸骨圧迫・人工呼吸・AED等の実技を行いました。
今まで、知識としてなんとなく認識していたものを、実際に体験する事で、「救急車が来るまでに自分達ができる事」をより身近に感じる事ができました。また、帰り道で子供と、今後何か起こった際には今日の経験を、あわてずに活かせるよう、これからも定期的に講習を受けたいねと話をし、身近な場所でAEDが設置されている所を確認したりと、有意義な時間を過ごせました。
今までこのような行事に参加する事が殆ど無かったので、
良い機会をいただいた事に親子共々感謝しております。
ありがとうございました。
問屋町教室   松下 真也

救急救命実技講習に参加

救急救命実技講習に参加して、胸骨圧迫って想像以上に難しいなと思いました。AEDもしてみて、機械が説明してくれたから簡単でした。今まで知らなかったことがたくさんあったけど、これをきっかけに、誰かが倒れたりした時は習ったことを活かせるように頑張ろうと思いました。

問屋町教室 松下 夢季

審判講習会受講

令和6年6月2日 岡山市立七区小学校で審判員養成講習会のセミナーがありました
総勢40名の有段者が参加し審判の心構え、所作を座学で学びました

また、質問や疑問点も討議され有意義な講習会となりました
岡山地区本部からも7名参加し今後の審判に向け勉強しました

組手の試合に参加して

試合を始める前、やる気を出して、練習した成果を出すぞ!と思っていました。
本番は、緊張せずに試合にのぞめました。
本部長に教えてもらったように、回し蹴りか、待ち突きで技ありをとりたいと思っていました。
けど、相手があまり蹴ってこなかったので自分が回し蹴りをしたら、相手も待ち突きをたくらんでいたようで、技ありを一本とられてしまいました。
結局、自分では技ありはとれなかったので、とても悔しかったです。
相手には負けたけど、前より落ち着いて闘うことができました。
もっと練習をして、次の試合では待ち突きで技ありをとれるようにがんばりたいです。

きらめき教室 菅野智生

組手総合試合に参加して

ぼくは、準決勝まで進むことが出来ました。久しぶりに3位までいくことができたので、嬉しかったですが、やっぱり1位、2位になれなかったのは残念でした。
次からはガツガツ攻めます。もっと沢山練習して、「ふうじゅ」さんみたいになりたいです。
 
問屋町教室   生野遥人
 

組手総合の試合に初めて出ました

私は、5月19日に空手の試合に出ました!
それで、出来たことは、さばけて、突きや蹴りが出来ました!
出来なかった事は、技ありが取れなかった事と気合いが大きい声で言えなかった事です。2回戦で判定で負けた時は、悔しかっだけど、次は、技ありと今回の試合で出なかった声を出したいと思っています!
次も頑張って試合に出たいと思います!
 
のぞみ教室   新見 葵
 

滴水會舘組手試合に出場して

先日、第9回目の組手総合選手大会がありました。
この試合は、僕が中学生になって、初めての試合だったので、とても気合いが入りました。
4回試合をしました。1回戦目と準決勝と決勝では、この大会のために練習して来た、回し蹴りで技ありをとれて、勝ちました。
この大会での4試合は全て、自分の組手が出来たと思います。自分の組手が出来たので、優勝する事が出来ました。
とても嬉しかったです。岡山地区本部のみさなんにも喜んでもらえて、嬉しさが増しました。これからも頑張ります。

髙本 真叶

第9回組手総合空手道選手権大会が開催されました

令和6年5月19日(日) かもがわスポーツ公園体育館にて滴水會舘空手道第10回組手総合に参加しました
170名のエントリーと13種目の組手試合が行われました

岡山地区本部から50名の選手が出場し戦いました
ベスト4進出選手
小学3・4年生女子組手
 神達虹心
 吉岡愛子
小学5・6年生男子重量組手
 生野遥人
中学生男子軽量組手
 髙本真叶
 河本龍緒
中学生男子重量組手
 白川陽斗

ほかの写真を見る

第9回滴水會舘組手総合空手道選手権大会

【ボタンの説明】

 資料をフルスクリーン表示できます

令和6年4月21日滴水會舘会員総会開催

令和6年4月21日に会員総会が開催されました
開催の先立ち滴水會舘全国所属長会議も開催され所属長23名で意見交換しました
各道場の運営やマネージメント、生徒、保護者の方との触れ合いなど活発な意見交換がなされました
会員総会では昨年の実績報告、行事報告、理事会より決議事項の説明、今年度の行事予定と
説明報告と収支報告の承認が行われました

会員総会終了後、滴水會舘空手道創立10周年の記念行事を執り行いました
10年の振り返りをパワポで滴水會舘の10年20年後を担う若者の代表4組によるプレゼンを聞き会場は大いに盛り上がりました