けっしょうせんにいって、ドキドキしました。
かててうれしかったです。
みんなにおめでとうといってもらえて、うれしかったです。
きらめき教室 すがのゆづき
インドチームの方達と交流して
僕は2日間インドの皆さんと交流し、いろんなことを経験しました。
初日は、緊張や言語の違いがあり不安で少し話にくかったけど、話しかけてくれたり、一緒に食事をすることでとても仲良くなれました。
二日目では岡山駅に迎えに行き一緒に道場で稽古をしました。すごく気迫や力強さを感じました。こちらが型を見せたりすると笑顔で拍手をしてくれて嬉しかったです。
インドの皆さんはとても優しくて親切で、とても面白い方達です。
別れ際に思ったことは、もっといろんなことを喋りたかったというのが一番の思いです。
今度はインドにも行ってみたいです。
今では連絡先を交換し、写真を撮れる仲になっているので今度の交流ではもっと楽しみたいと思います。
浅沼蓮都


楽しかったBBQ
今年最後の試合に出て
日本傳少林寺流型総合空手道選手権大会に出場して
全日本空手道選手権大会に参加して
型の試合では、型の基本の、四股や前屈が練習でできていないことがあり本部長から注意されたことがあったので、一つ一つ気をつけて、丁寧に技を決めれるように心がけました。 南光では、特に蹴りに注意して、蹴った後に体がグラつかないように気をつけました。 半月は、緊張して手が震えてしまい、最初の円を作るところから崩れてしまい、それもあってか相手に負けてしまいました。 あと一勝で3位に入れていたので、次は少しでも緊張を減らせるように、冷静になって試合に出たいなと思いました。 また、組手の試合では、相手が自分より大きくて、勢いもあったので少し引いてしまい、ほとんど攻めれずに終わり、負けてしまいました。 悔しかったので、まずは一勝できるように練習をがんばりたいです。 きらめき教室 菅野智生
全日本に出場して
ぼくは、全日本の試合で、型は3位、組手は優勝しました。
型では、練習したことができるように、姿勢、顔の位置、体の向きを確認して、強い突きができるように拳を握ることを意識し集中してやりましたが、鎮東の最初のところで袖に手が引っかかりやり直してしまい、その後、頑張って型を撃ちましたが、負けました。いつも、しないミスをしたことが悔しかったです。緊張しても、ミスしないように、次回頑張りたいと思います。
組手は、ぼくが出来ていないことを先生に、何度も何度も教えてもらい練習してきました。ワンツーからの廻し蹴り、攻めてきたら前蹴り、追い突きでワンツーを覚えてやれ。と先生から最後の練習日に言われたことを意識して1戦1戦戦いました。その結果、優勝しました。ぼくは、この優勝まで、一人では出来ないことをいろんな人に手伝ってもらい、先生に教えてもらっていることをできるように頑張って練習して、やっととれた優勝です。先生や、ぼくのことを手伝ってくれた人達に、感謝しています。本当にありがとうございました。
中学生になっても、試合に出て優勝できるように、これからも稽古に通って、先生に型と組手をもっと上手くできるように教えてもらって、型と組手のどちらも優勝できるような選手になりたいです。
きらめき教室 浅沼蓮都
防空連に出て
はじめてAEDを使ったりしました。
初救命実技講習 親子参加
組手の試合に参加して
令和6年1月14日 寒稽古に初参加
全日本空手道選手権に参加して
型の試合は、本部長にたくさん教えてもらったので、南光が前よりも上手にできたと思います。
2回、赤の旗が多くあがって勝てたときはとてもうれしかったです。
次の試合は、汪輯の技をかっこよく決めて、前に相手がいたら倒せるような突きや蹴りをしたいです。
組手の試合は、お母さんに前よりは良くなっていると言われました。
でも、まだまだ試合で技アリがとれなくて、負けて悔しいです。
だから、もっと練習して1試合は勝てるようにがんばりたいです。
きらめき教室 菅野智生
私は吉備の国に出て南光のシトウはうまくできました。
私は吉備の国に出て南光のシトウはうまくできました。でも、四股と前屈、引き手を忘れてできませんでした。
私は試合の前日、本部長に教えてもらいに行きました。教えてもらったことはシトウを早く出すこと、シュパっと音がする突き、忍び足、下段ばらい、逆付きも教えてもらいました。
次の日、試合当日になって間違えたらどうしようなどの緊張は教えてもらったからなくなりました。
でも、一回勝って2回目で負けてしまってとてもくやしかったです。次からは一夜漬けにならないようにもっと練習を頑張りたいです。
きらめき教室
大塚稟子
きびの国の試合に参加しました
きびの国の試合に、参加しました。
最近の試合は、おしい結果だったけど、今回は、型も組手も優勝することができました。うれしかったです。次の試合でも、いい結果がでるように、
わるいところを見直して、練習にはげみたいです。
きらめき教室 浅沼穂乃心
私は、空手の組手試合で優勝しました
とても嬉しかったです!
足を強くあげるのと、1点をとろうとすることと、避けたり蹴ったり後ろ回し蹴りをしたりすることが大事だと分かりました!先生に教えてもらった、早く足をあげるのも大事なのでそれを試合で頑張ってやりました!
これからも、先生に教えてもらったことをやって、試合に勝ちたいです。
型では、1回戦目で負けたので、型でも優勝したいです!
きらめき教室 柴田亜琴
防空連に出てわかったこと
板割りに参加して
みんなが割れていてすごいと思いました。
自分は割れるかなーと心配でした。
できるか分からないけど、自分の番に思いっきりやってみようと思いました。
ドキドキしながらやってみたら、2回失敗してしまいました。
もう無理かなと思いながら全部の力をふりしぼったら、割れました。
やったー!ととても嬉しい気持ちになりました。
また、板割りがあったら、参加して、今度は一発で割りたいです!
きらめき教室 菅野智生
試割り練習会に参加して
今日初めて練習会に参加しました。板を2枚逆つきで割ることができました。とてもきんちょうしましたが、割ることができて気持ちよかったです。
きらめき教室 毛利智孝
初めての試合で
初めての試合でずっと緊張してたけど、始まってみると楽しかったです。
1階戦目勝てた時は思ってたよりも簡単に勝てたと感じました。
だけど2階戦目負けてしまい
もっと出来たはずなのに、、、勝てたんじゃないか、、、
と思い悔しかったです。
これこらたくさん覚えてもっと上手く動けるようになりたいです。
きらめき 山本 碧