先日、吉備の国の大会がありました。ぼくは、小学5.6年型試合と小学5.6年男子軽量組手試合に出場しました。型試合では、3回戦で負けてしまいました。組手試合では、前回の大会で、負けた経験をいかして、決勝に進むことが出来ました。決勝では、相手のガードがかたく技は決めれませんでしたが、攻める気持ちを忘れずに戦えたので、優勝出来ました。ぼくは、空手を習い始めて6年になりますが、優勝は初めてでとてもうれしかったです。空手をつづけていてよかったです。次の大会も優勝を目指して頑張ります。
すばる 高本真叶

先日、吉備の国の大会がありました。ぼくは、小学5.6年型試合と小学5.6年男子軽量組手試合に出場しました。型試合では、3回戦で負けてしまいました。組手試合では、前回の大会で、負けた経験をいかして、決勝に進むことが出来ました。決勝では、相手のガードがかたく技は決めれませんでしたが、攻める気持ちを忘れずに戦えたので、優勝出来ました。ぼくは、空手を習い始めて6年になりますが、優勝は初めてでとてもうれしかったです。空手をつづけていてよかったです。次の大会も優勝を目指して頑張ります。
すばる 高本真叶

中学生になって、初めての型試合に出場しました。しこや前屈が苦手なので、意識して型をうちました。決勝戦では、お兄ちゃんと対決することになり、絶対負けたくなかったのに、4-0で負けてしまいました。悔しかったです。次の大会では、もっと力強いキレのある型をうって、4-0で勝ちたいです。合田結南

私は、年中さんの頃から吉備の国に出場していました。今年は、小学校最高学年とし、本部長にいつも練習中に注意されていた場所を気を付けながら、型を打ちました。すると、優勝できました。次の試合でも優勝出来るように、日々の練習を頑張っていきたいです。阿部杏南

初めての試合でとても緊張しました。型の前屈の後ろ足が浮いていると言われたので、次の試合までになおしたいです。組手は構えができてなかったので、組手も頑張りたいです。初めてトロフィーがもらえてとても嬉しかったので、またもらえるように頑張ります!すばる 西本大輝

僕は5歳から空手を始めて、先日の昇段審査で初段に合格することができました。
練習では、教えてもらったことがなかなかできなかったり、うまくいかないこともたくさんあったけど、本部長はいつも僕がわかるまで何回も指導してくれました。そのおかげで僕は黒帯になれました。あきらめずに頑張って本当に良かったです。
これからも、本部長のもとで型や組手を練習し、もっと上手くなって、みんなのお手本になるような黒帯を目指します。
すばる教室 白川陽斗
髙本 真叶

僕は、今日初めて試合に出場しました。初めての試合会場はとても緊張しましたが、友達がいてくれたお陰で試合の流れや動きもわかり、少し安心して臨むことができました。試合では負けて悔しい思いをしましたが、僕なりにやりきる事ができました。次の試合に勝つためには、蹴りや突きを一生懸命練習し、本番で練習の成果を発揮できる精神力を身に付けていきたいと思います。
塚田 啓斗








令和3年12月21日開催の「吉備の国」空手道選手権大会の会場で道場旗のお披露目をしました
大野道場、問屋町道場、本部道場、野山道場の4道場の道場旗が完成しました
青龍、朱雀、白虎、玄武の四獣神が配られています

