型の試合では負けてしまいました。
決勝で、他の人の型を見ていると1つ1つの動きがきまって見えました。
自分はまだまだだと思いました。
練習をして自分も上手くなれるようになりたいです。
組手の試合では、1位を取ることが出来ました。初めての個人での1位だったので嬉しかったです。練習をして新しい技を習って、他の試合でも良い結果が取れるようになりたいです。
きらめき教室 鳥越 悠太
型の試合では負けてしまいました。
決勝で、他の人の型を見ていると1つ1つの動きがきまって見えました。
自分はまだまだだと思いました。
練習をして自分も上手くなれるようになりたいです。
組手の試合では、1位を取ることが出来ました。初めての個人での1位だったので嬉しかったです。練習をして新しい技を習って、他の試合でも良い結果が取れるようになりたいです。
きらめき教室 鳥越 悠太
僕は5歳から空手を始めて、先日の昇段審査で初段に合格することができました。
練習では、教えてもらったことがなかなかできなかったり、うまくいかないこともたくさんあったけど、本部長はいつも僕がわかるまで何回も指導してくれました。そのおかげで僕は黒帯になれました。あきらめずに頑張って本当に良かったです。
これからも、本部長のもとで型や組手を練習し、もっと上手くなって、みんなのお手本になるような黒帯を目指します。
すばる教室 白川陽斗
あまりに熱いので外で練習となりました
【ボタンの説明】
資料をフルスクリーン表示できます
仕事の都合で道場長が続けられなくなり2年経ちました、小田邦知初段より連絡がありました
なんとカンボジアに行っていました、カンボジアでしっかり仕事をし交流を深めたようです
今回スクールエイドジャパン(SAJ)様主催のカンボジア教育支援プログラムに参加させていただきました。プノンペン北東のポーサット州にある「夢追う子供達の家」を訪問し孤児院の子供達と触れあいました。
自分の勤める会社(満栄工業)の本業である活性炭を用いた水の浄化プロジェクトの為に現地の数ヵ所で井水のサンプリング及び調査を実施した。
将来的にカンボジアのヤシを使い
現地の方々に綺麗な水と継続した産業を提供したいと考えています。
【ボタンの説明】
資料をフルスクリーン表示できます
【ボタンの説明】
資料をフルスクリーン表示できます
【ボタンの説明】
資料をフルスクリーン表示できます
【ボタンの説明】
資料をフルスクリーン表示できます
令和4年6月5日 審判受講者43名、選手60名が参加して滴水會舘空手道として初めてなる実践形式での審判講習会を開催しました緊張感が続く中6時間をかけて主審、副審、コートスタッフ3部門での講習となりました
映像はこちら
「1回戦目は、相手の欠場で勝ちました。2回戦目は、1分30秒でどちらも技ありを1本もとれませんでした。次に延長戦でもとれませんでした。判定で、相手の方に多く旗が上がり、僕は負けました。負けて残念でした。次はもっと勝ち進みたいです。」
のぞみ教室 田村 匠
「負けて悔しかったです。次の試合では、蹴りができるよう頑張ります。」
のぞみ教室 田村 圭
組手試合は型試合以上に迫力があり、応援にも更に熱が入ります。
何となく流れのまま戦っていた前回に比べ、どうしたら勝てるのかを少し意識していたように思えました。残念な結果でしたが、何が良くなかったのか、どうすれば良かったかを考え、上達に繋げてほしいです。
高学年の試合では、上段への突き・蹴りが加わり迫力が増しました。また、岡山地区本部の組手試合は安心して見ることができました。
のぞみ教室 田村 恵
『私は初めての試合に出ました。とても緊張したし、負けて、もう試合には出たくないと思いました。試合後に練習をした時、練習では相手に遠慮をしていることに気が付きました。技を強くあてないようにしたり、あてられても相手から謝られたりします。試合では遠慮なく攻撃が出来たことはよかったと思います。これからは、普段の練習でも本番のつもりで戦いたいと思います。』
みらい教室 吉岡 依子
髙本 真叶
きょう、わたしはすこしドキドキしました。なぜかというとかてるかしんぱいだったからです。しあいがはじまってからドキドキする気もちをすこしおさえられたような気がしました。1回目はかててうれしかったです。なぜかというとくみてのしあいで、はじめてかてたからです。2回目はまけてくやしかったです。なぜまけたのか、かんがえました。あいてのきあいが大きくてこわくなってしまいました。つぎはぜったいにかてるようにわざありがでるようにいっぱいわざのれんしゅうをがんばりたいです。
岡山地区本部 きらめき教室
おおつかりんこ