大野道場ひびき教室

モットー
元気いっぱい ひびく 返事と気合!!

練習時間 毎週月曜日 19:00~21:00
    木曜日 19:00~21:00 (中級者以上組手練習)
     祝日はお休み
場所 岡山市立大野小学校体育館2F
   岡山市北区大安寺南町二丁目8番36号

指導者

少林寺流空手道 参段師範代
少年時代より本部道場で稽古し大会で入賞する成績を残す
現在も選手としても大会に出場している
大野小学校の他、本部道場でも活動範囲を広げ指導にあたっている

大野道場ひびき教室では 毎週月曜日には3才より60才の白帯から黒帯までの老若男女25名が練習しています 親子での参加多数です

寒稽古の意味

着いた時は足がすごく寒かったです。でも、ランニングをするととても痛かったけど、暖かくなりました。
千本四股付きや外うけでは、一年間の技の復習が出来ました。
そして、海に足首まで浸かって連突きをしました。
寒かったけど、1年の最初に寒稽古に参加して、今年も空手を頑張りたいと思いました。
 
ひびき教室 安田咲来
 

僕の成長

僕にとって2回目の寒稽古でした。
寒い中稽古をしてすごく辛かったけど、
終わった時にすごく達成感がありました。
ホットドッグも嬉しくて、あったかい飲み物も体が温まりました。
とてもいい経験になりました。
ありがとうございました。
 
ひびき教室 佐藤 颯真
 
 

ボーリング大会に参加して

ボーリング大会に参加しました。ボーリングはあまりした事がないので緊張しました。
最初はガーターだったけど、
コツをつかむとピンを倒すことができました。点数はあまり良くなかったけど、景品をもらうことができてとても嬉しかったです。いろんな人とボーリングができて楽しかったです。またみんなでしたいです。

ひびき教室 角木紗友莉

吉備の国に出場して

今年1月から空手を始めて初めての試合でした。
私も茉子も人の多さにこの中で自分の型をしなければいけないのかと緊張感が増しました。
茉子は私から離れないかなと思ってましたが、いざ試合になると四股突きまでしていたので驚きました。茉子も楽しかったと言っていて成長を感じた試合でした。
私は恐れ多くも団体戦に出場させていただきました。
一回戦目は途中頭が真っ白になり間違えてしまいました。二回戦目は間違えはしませんでしたが、負けてしまいました。四股と前屈ができてないのもありますが、相手の型を見てると私の型は1つ1つの型が雑だなと感じました。
これからの課題です。
吉備の国は私たちにとっていい経験になりました。ありがとうございました。
 
ひびき教室
 

吉備の国 空手道選手権大会に出場して

ぼくは、型試合で3位になって初めて表彰されたので、とても嬉しかったです。
練習の時に、突きや蹴りの速さに気をつけるように教えてもらっていたので、そのことを思い出しながら型を打ちました。
試合の後に「目線や指先にも気を付けるともっと良くなる」と先生から教えてもらったので、細かいところまで気をつけて型を打てるように、練習をしていこうと思いました。

組手試合では2回戦で負けてしまいました。
前回の試合で、突きに頼ってしまい、蹴りが出せていなかったので、
そのことを反省して、蹴りも交えた攻撃ができるように練習をしました。
1回戦は、上段回し蹴りを入れて勝ちました。
2回戦は、相手の攻撃をさばくことができていなかったことと、突きの後に手を引いていなかったことが今回の反省点でした。
今度の試合では、相手のこうげきをさばきながら、技ありがとれるような攻撃ができるように、日々努力していこうと思います。

ひびき教室
行藤 奏太郎

練習風景

ひびき教室
はやぶさ教室
すばる教室
きらめき教室
みらい教室
本部道場初級クラス
のぞみ教室
問屋町教室
エクササイズ