奉納稽古に参加して
寒稽古に参加して
寒稽古
ひびき教室 内田 広星
今年初めて参加しました。
1000本突きも、海中突きも、皆と一緒だから寒くても頑張れました。
ひびき教室 内田 大星
かんげいこ
さいしょに、きねんさつえいをしました。
つぎにかみ様においのりをしました。
つぎにランニングをして、はだしだったから、あしにあながあいたとおもいました。
そのつぎに、きほんげいこをしました。百を十回したからつかれました。
海に入って、しこづきとれんづきをしました。おもったよりぬるかったです。外にでたらさむかったです。
きょうはたのしかったです。
ひびき教室 木佐谷 忠司
奉納稽古
演舞で「半月」をして、少し足が痛かっけど、上手くうつことが出来たと思います。
今年もがんばって練習します。
ひびき教室 山下 順也
奉納稽古
四股突きの四股が足がプルプルしてキツかったです。
奉納演舞は皆に見られて恥ずかしかったけど、南光が出来て嬉しかったです。
今年も頑張ります。
ひびき教室 内田帆風
寒稽古に参加して
今年の稽古は、あったかかったです。海を走ったときは、足のうらがすごくいたかったけど、がんばりました。いつも会わない人たちが、たくさんいました。黒帯の人は、みんな強そうでした。
毎年、渋川に来て寒稽古してちゃんと練習をつみ重ねたら強くなれるのかなと思いました。みんなと海で食べたホットドックはおいしかったです。また来年も参加したいです。
きらめき教室 浅沼蓮都
寒稽古に参加して
去年の寒稽古はコロナ感染症の流行により直前で中止となり、今年は2年ぶりの開催となりました。高校生になり、はじめて設営に参加させていただき、集合時間前の準備の大変さが分かりました。マラソンや1000本の基本稽古が終わるころには体があたたまりました。道衣の上を脱ぎ、道場旗を持ち濡らさないように気をつけながら海に入りました。予想以上に水が冷たく、砂の痛さも感じました。長い時間、砂浜で稽古をするのは大変ですが小さい子がとてもがんばっていて僕も頑張ろうと思いました。
終わったあとのホットドッグと温かい飲み物はとてもおいしかったです。用意して下さりありがとうございました。
本部長、梨恵先生、今年の目標である一般初段の取得に向けて1回1回の練習を充実させたいと思います。今年もご指導よろしくお願いします。
きらめき教室 和気 雄也
寒稽古に参加して
ぼくは2回目の寒稽古でした。いつも一緒に練習しているきらめき教室のみんながいて、一緒にできて楽しかったです。
四股突きや下段払いを一本一本しっかりやろうとを思って最後まで打つことができたと思います。
寒稽古が終わった後に食べたホットドッグがとてもおいしくて、まだ食べたかったです。
きらめき教室 村上大和
令和4年寒稽古
令和4年1月9日 玉野市渋川海岸で滴水會舘寒稽古に参加しました
岡山地区本部より約70名が参加し天道稽古、海中稽古を行い
父母会の方々作成のホットドックと暖かい飲み物を頂きました
渋川海岸に寒稽古に行きました
昨日、僕は渋川海岸に寒稽古に行きました。寒くないか心配だったけど、想像してたより寒くなかったです。
開会式の後、支部の旗についてランニングしました。走っていたら心臓が張り裂けそうになりました。
そのあと突きと受けを全部で1000本やると言われました。僕は数えていたら1100本あったと思いました。疲れました。
僕もちょっと海に入りました。波が強くて立ってるのが難しくて、この中で練習できる黒帯の人たちはすごいと思いました。かっこよかったです。
岡崎翔
今日、僕は初稽古にいきました。
今日、僕は初稽古にいきました。最初に神社にお詣りをして、それから稽古をしました。長い時間四股をしていたから、足が痛くなりました。下段払いは速くてついていくのが難しくて大変でした。もっと練習したいと思いました。
黒帯の人たちと一緒に練習できてうれしかったです。僕も黒帯になりたいです。
岡崎翔
初稽古と奉納演武
令和4年1月8日 滴水會舘岡山地区本部の有志で白髭宮で年初祈願を行いました
その後初稽古と奉納演武を行い今年一年の躍進を祈念しました
年初祈願
問屋町教室は令和4年1月より19時より練習始まり
和4年1月より19時より練習始まりとなります
吉備の国の試合にでました。

『はじめての吉備の国大会』
ぼくはトロフィーをもらいたくて吉備の国の大会の型試合に出てみようと決めました。
会場に着いた時、まわりの人の帯の色を見て、みんな強そうだなと思いきんちょうしました。でもたくさん練習をしたし、ぜっ対にかつぞ!という気持ちで試合にちょうせんしました。けっかは負けてしまいとてもくやしかったです。次はかちたいのでもっと練習をがんばります。
問屋町教室 佐藤 由良
夢は叶わなかったけれど、、、
僕は3月の錬成会のときに「次の試合では優勝したい」と思っていました。
吉備の国の試合では優勝できなくて悔しかったけど、型試合で3位になれて嬉しいです。
もっと練習を頑張って、次は優勝したいです。
組手試合は初めてで緊張しました。
のぞみ教室 田村 圭
吉備の国の試合に参加して 。初めての組手試合
吉備の国の試合は型も組手も1回も勝てませんでした。相手は強かったです。
組手の試合は初めてだったけど、本番前に怖くなってしまいました。
今度は級が上の人に当たっても、少しでも多く技ありをとりたいです。
中学生以上の組手は迫力があってびっくりしました。
のぞみ教室 増田寛也
