緊急告知!無料体験教室のお知らせ

 
 のぞみ教室では、下記のとおり体験教室を開催します。
 
「空手ってどんなことをするの?」「興味はあるけど、できるかな?」そんな疑問も体験教室へお越しいただければ解決!優しい先生、頼もしい仲間達と一緒に、心地よい汗を流してみませんか?年齢性別を問わず、どなたでも大歓迎!当日は小さなお子様が飽きないよう楽しい工夫もしています。皆様との新しい出会いを待っています♪
 
日時:5月13日(木)17:30~18:30
場所:野山武道館(岡山市北区野殿西町1650)
 

 

「試合は大切」

稽古中に言われたことを意識して、上手になるようにやってきた。
特にシコと前屈は毎日まいにち言われてきたので、特に気にして練習をやってきた。ずっと試合がなく、気合いや目標も、前とはなんかちがっている。幼年の頃は、たくさん試合があって、もっと気合いがあったと思う。目標もすぐ見つかっていた。

負けたことで、いまの自分を知った。稽古や練習も大切だけど、自分には試合も大切だということが、とてもよくわかった。試合があるから、気合いもでるし、目標も見つかる。また一からがんばりたい。

すばる教室
久尾信一朗

試合にでて

試合楽しかった。
3位のトロフィーもらえて、先生とお母さんにおめでとうと言われてうれしかった。
こんどは優勝したい!
村上大和

しあいにでて

きんちょうしたけど、たのしかったです。
1かいせんは、かったけど2かいせんで、まけました。
ぜんくつがぜんぜんできてなかったとおもいます。
トロフィーもらえなかったけど、つぎのしあいでもらえるようにがんばります。
森岡小春

試合に参加して

けんしゅほうの2ばんのときにぜんくつわやする。7ばんはもうすこしひじをあげる。
アーナンクではさいしょのしゅとううち左から出たからまけました。つぎは左から出ずに右から出ること。
亀岡凛

試合に参加して

南光では気合い、四股、前屈が出来ていませんでした。しかもコートに入る前に礼をしていませんでした。足が前屈になっていませんでした。手が死んでいました。目も死んでいました。手の小指がくっついていませんでした。四股の足の向きが違う方にむいていました。先生に言われたばっかりなのに相手の速さに合わせてしまいました。目が別の方に向いていました。でも、1本取れたのでよかったです。あと1回も勝たなかったので…髪切ってください!!!!
亀岡蓮

 

試合に参加して

たくさんの人がいて、びっくりして緊張した。
1回は勝ちたいと思って、がんばって勝てたときは、うれしかった。2回めで負けた時は、勝ちたかったなと思った。
浅沼穂乃心

空手のしあいにいきました。

大きなたいいくかんに行って、かたのしあいをしました。5回せん目のかたが、ワンシューでした。それでまけました。そして、かんとうしょうのトロフィーをもらいました。こんどは、ゆうしょうトロフィーをもらえるようにがんばります。
浅沼蓮都

 

試合に参加して

試合の日は、前日からずっと緊張してたけど、りえ先生に教えてもらったことは、直せて試合に挑むことが出来ました。
しかし、勝つことができなかったので悔しくて泣きそうでした。これからもっと頑張りたいです。
柴田亜琴

 

1年ぶりの試合

1年ぶりの試合で中学生として初めて出場しました。初段というプレッシャーもあり、すごく緊張していましたが、必ず決勝の場に立ちたいと思う気持ちでのぞみました。そして、決勝まで勝ち上がることができましたが、最後は判定負けになり準優勝でした。次も試合で結果が残せるように頑張っていきたいです。
阿部 純七

錬成会の試合に出ました。

久しぶりの大会で緊張したけど、あがらずに型をうつことができました。
決勝戦では、鎮東で4-0で勝つことができて嬉しかったです。私は、しこが苦手なので、いつでもきれいなしこができるように空手の練習を頑張って、もっと上手くなりたいです。そして、次の試合でも優勝します。
合田結南

練成会 ー初めての試合ー

僕は初めて試合に出ました。9級の審査の時より緊張しませんでした。
1回戦と2回戦は勝てて嬉しかったです。3回戦の空間突きは黄帯が相手で負けました。お母さんが「前屈が良くなかったよ」と教えてくれました。もっと練習して来年は優勝したいです。(田村 圭)

相手との一発勝負、思わぬ勝利に私の方が驚きました。本人にとって良い経験、良い刺激になったようです。(保護者 田村 恵)

錬成会初観戦 -初めての勝利-

今回、コロナ禍の中、感染対策を行い試合が開催されました。
錬成会は、他支部のライバル達も参加した型の試合です。
昇級審査とは違う緊張感が漂っていました。
相手との一発勝負、そして、勝ち進むごとに上がっていく型の難易度。笑顔、悔し涙、いろんな姿がありましたが、選手達の集中力と気迫に心打たれました。
ちなみに、初観戦の私は、審判の判定(旗)が同数の際の勝敗の決め方がわからず・・・でした(が、今では知識が一つ増えました!)。そして、3回戦で敗退した我が子は「負けて悔しかった。来年は優勝したい」そうです。

総本山昇段昇級審査がありました。

問屋町からも総本山昇級審査受審者がいました。

ドキドキの審査です。
審査は普段とは違いかなり緊張します。会場は皆の緊張でピンと張り詰めています。

型、約束組手、ミット攻撃と審査が進んで行きました。
そして、無事合格できました٩(^‿^)۶

緊張はしても上がらないよう、日々の練習をしていかないといけません。
いくら真面目に練習をしても当日上がってしまって間違えたら不合格となります。
しかし、不合格がダメ人間ではありません。また、挑戦することが大事なのです。

試合や審査は緊張の中、上がらないようにするための練習です。何度も経験して、強くなりましょう٩( ᐛ )و

緊張と笑顔の昇級審査


初めて審査を受ける白帯さんも含め、野山教室からも多数が2月21日の昇級審査を受審しました。

普段の練習時とは違う、背筋がピンと伸びるような雰囲気が会場を包み、少年10級~7級から審査がスタート。緊張感漂う中、皆、真剣な顔つきに。そして、自分なりに力を出し切った後は、ホッと安堵の表情や笑顔へと変わりました。

緊張する場を経験することも大事であるという本部長先生のお言葉を胸に、練習の成果を存分に発揮できた子も、もう少し頑張りたかった子も、新たな気持ちで頑張っていきましょう!

「体験者を迎えて練習しました」

問屋町は毎週金曜日にスタジオバースにて練習をしています。
前面鏡張りで、絶えず鏡で自分の姿を、見て練習できます。
今回は体験者を迎えて練習をしました。
準備体操から、基本、型、ミットと行いました。
やはり、ミットでの練習はどの子も楽しみなようで、力が入ります。
気合いの大きな声が響きます。
体験の子も入会し、新しい仲間が増えました。

すばる 土曜日練習

新型コロナウイルス感染対策で密集防止のため
すばる教室月曜、土曜に分散することになりました

毎週土曜日19時40分から、道場で稽古に励む、元気いっぱい笑顔いっぱいすばる教室です!

主に、茶帯、黒帯が多いこの時間帯、みんなで切磋琢磨し合いながら稽古に励み、自分の技に磨きをかけています。

また、黒帯が、順番に体操や柔軟を行うことにより、声や呼吸法の練習にもなります。

基本や型が終わったあとは、個人練習をし、苦手なことろが出来るようになるよう、それぞれの課題に向かい稽古しています。

「野山教室ではどんなことをしているの?」

野山教室は、毎週木曜日に野山武道館で練習しています。

初心者向けの17時半クラスは小さい年齢の子も多く、基本の型の稽古をメインに、子供達が大好きなミットを使った練習もあります。正座して先生の話を聞くことも大切な練習の一つです。
19時クラスは小学生、中学生、大人がそれぞれ目標に向かって頑張っています。昇級審査を目前に控えた2月18日は、いつも以上に皆の気合いが感じられました!
準備体操、ストレッチから始まり、四股突き、空間突き、連突き、前蹴り、一本突きで気持ちを高めていき、拳手法へ。一つ一つの動きを丁寧に行うことの積み重ねが大事です。
水分補給をした後は、前進後退と約束組手、そして各自の受験科目の練習。先生からのアドバイスをしっかりと体に覚え込ませ、本番に向けて最終調整です。

最後にミット練習をして、本日の稽古も無事に終了。心も体もポカポカに温まりました!!