僕は、毎年寒稽古に参加することがたのしみです

僕は、毎年寒稽古に参加することがたのしみです。その理由は、みんなあつまって走ったり、空手の稽古ができるからです。
稽古が終わったあとのホットドックは、とてもおいしかったです。来年もまたさんかしたいです。これからも空手の稽古を頑張っていきたいです。
福田大晴 

保護者より

今回初めて寒稽古に参加しました。先生たちの話をきちんと聞いて、稽古する姿をみて成長を感じました。いつもとは違う環境で最後までやり切ることができて感動しました。

寒稽古に参加して

1月14日渋川であった寒稽古に参加しました。
去年は曇りで風もあって寒かったので正直行きたくないなと思っていましたが、天気も良く案外普通に稽古ができました。
小学生以下の小さな子達は寒さで離脱するかもと思っていたけど寒さをぐっと我慢して最後まで頑張っていてすごいなと思いました。だから僕も負けてられないと一生懸命しました。
天道稽古では最初力を入れて突いたりガッチリと構えていたので体勢が崩れたりして上手く出来ませんでした。ですが、300本を超える頃に力を抜いてみたら思いの外上手く出来たと思いました。
翌日筋肉痛にはなったけどいつもと違う稽古も結構楽しかったので今年参加しなかった人に来年一緒に参加して欲しいと思いました。 
 太田龍之介

はじめてのかんげいこ

私は、寒稽古が始まるまでは寒くて頑張れるか心配でした。でも、寒稽古が始まると寒さを忘れて楽しく稽古が出来ました。あっという間に終わりました。もっとやりたいなと思いました。空手がもっと好きになりました。次の寒稽古が今から楽しみです。
 
問屋町教室
長岡 星那 
 

寒けいこに参加して

はじめて寒げいこに行きました。
みんなで砂浜をランニングしたことが楽しかったです。
1000本突きをやるのは体力がつづかず疲れてしまいました。
すこし海に入りました。海の中はちょっと温かかったです。
はじめての寒けいこはつかれたけど、また来年も行きたいです。
野山教室
河村玲雄、河村至恩

2回目のかんげいこ

2回目のかんげいこは、てんきがよかったので、体を動かすと海水がきもちよかったです。ひざまで水につかってもへっちゃらでした。かんげいこがはじまるまでは、ランニングと千本つきが最後までがんばれるかしんぱいだったけど、おわったらがんばったな、楽しかったなという気持ちになりました。
問屋町教室
菅田陽介

令和6年1月14日 寒稽古に初参加

たくさんの人がいてびっくりしました。
神主さんがお祈りをしていたり、目の前で瓦をたくさん割っているのも初めて見て
迫力があってすごかったです。みんなでする稽古は気持ちがよかったです。ランニングが足が痛すぎて大変でした。最後にホットドックがあるのでがんばりました。
とってもおいしかったです!ありがとうございました!来年も参加したいです!

   きらめき教室  南部 偲琥

初めて寒稽古に参加しました

私は、初めて寒稽古に参加しました。
砂浜を5分間走るときには、寒いし、石が沢山あって、走るときに足が痛かったです。千本突きでは、いつもより沢山突いて、手が痛くなりました。
でも、空手で強くなるために頑張りました。今年は、もっと空手が上手になりたいです。

みらい教室  吉岡  愛子

たのしかったかんげいこ

前のかんげいこはちょうしがわるくてかんげいこにいけれませんめした。けど、こんかいのかんげいこにいけてとてもたのしいことがわかったので、つぎかんげいのにいくとなったらかならずかんげいこにいきたいです。
さいごに食べたホットドッグやコーンスープはみんなでニコニコたべれていちばんおいしかったです。よういした人たちにありがとうといいたいです。

戸田 心寧

寒稽古に参加しました

 私が寒稽古に参加したのは、今年で3回目です。
 今までは、寒くて辛いとばかり考えて逃げていたけれど、今年は、先生に教えていただいたコツを意識して、一回づつ丁寧に突きをしました。すると、疲れも軽く、楽に長く続けることができました。このコツを忘れず、これからも、空手を頑張りたいです。
 ホットドックが美味しかったです。ごちそう様でした。

みらい教室 吉岡 依子

寒稽古は今年で2回目でした

 寒稽古は今年で2回目でした。少し寒かったけど、おじいちゃんも応援に来てくれたので、いつもよりもっと頑張りました。
四股突きが上手にできたと思います。終わったあとに食べたホットドッグがおいしかったです。今年も一年間頑張ろうと思いました。

年中 9級 石田咲里

寒稽古に参加しての感想

僕は四股突きと拳手法を頑張りました。千本もやって、とても疲れたけど、最後に海に浸かって楽しかったです。
小学校で同じクラスの悠志くんと初めて一緒に空手の練習ができて楽しかったです。
ホットドッグが美味しかったです。

みらい教室    石田走士郎

とても楽しかった寒げい古

とても楽しかった寒げい古
寒げい古はとても楽しかったです。写真をとってからランニングをしたのが楽しかったです。ランニングは走ったから足がとてもいたかったけど体があたたかくなりました。
練習のあとのジュースやホットドッグをみんなで食べれておいしかったです

戸田 瑛太

インド海外指導

令和5年12月5日より12日で滴水會舘空手道インド本部のメンバーと交流しました
到着の空港と駅でレイと花束の手厚い出迎えを受けインドに到着した実感があります
最初の訪問地はブリジェッシュ本部長のムンバイです翌朝(12/6)午前中ホテルでSELF DEFENCE雑誌社のインタビュー、ブリジェッシュ本部長宅で昼食後、新設道場の開設セレモニーに出席、ムンバイ本拠地道場で型を見学翌日はナグプールへ移動のためムンバイのアンバナース駅よりCSNT駅から夜行列車に乗る。翌朝(12/8)ナグプール駅で佐々井上人、ラフラー、アーナンダ他ナグプールメンバーの出迎え、龍樹大菩薩寺へ宗師の顕彰碑除幕式に出席
翌朝6:30より全員でヨーガののち有段者は棒術、級は前進後の稽古、夕方より受審者の講習日本メンバーで指導
ナグープール最終日(12/10)審査会後、トーナメント終了後、滴水空手の指導を行うこととなったDr. Ambedkar College Sports Academyでデモンストレーション
翌朝 デリー、ハノイ、羽田、岡山空港と全員インド満喫し無事帰国しました

ギャラリーはこちら

第3回日本傳少林寺流型総合全国空手道選手権大会

令和5年11月19日 午前9時開会 広島修道大学大学体育館
にて開催されました、日本傳少林寺流の会派の選手250名が競いました
岡山地区本部からも9名の選手が出場し全力で型を打ちました
合田結南選手が中学生の部優勝と少年有段者の部優勝のダブル優勝し広島県議会議長賞を受賞しました

ギャラリーはこちらから

第3回日本傳少林寺流型総合全国空手道選手権大会パンフ

【ボタンの説明】

 資料をフルスクリーン表示できます

野山武道館体験教室開催

令和年11月16日木曜日17:30より体験教室を開催します
 
野山武道館にて無料体験教室を開催します。大人の方も参加できる19時からの体験教室もあります。都合の良い時間帯にお越しください
 
空手の準備運動、ストレッチ、基本稽古中心の練習です。
 
皆様との新しい出会いを待っています♪