子供に空手を習わせて

とにかく泣き虫で、泣いてばかりの男の子です。

強い男の子になりたいから、パンチの練習行きたい!と初めて習い事に対して主張を受けて入会しました。
空手に入ってから礼儀や挨拶の大切さが身についてきたのか、
座る時は正座をしたり挨拶や返事がとにかく大きな声でできるようになりました。
どんどん強くなっている自分を子供ながらに実感できているようで、
帰ってくるたびに教わったことの復習をして、誇らしげにしてる姿を見ることができ、親としてとても嬉しく思います。また、自尊心も高まっており本当に素晴らしい道場に出会えたことに感謝しています。

空手練成大会 


岸夢樹

僕は空手錬成大会に出場しました。体育館の中に入ったら緊張しました。個人戦の一回戦目の相手はものすごく攻めてきました。ぼくもこうげきをしましたが、相手のガードががっちりしていて、思うようにこうげきが出来ず負けました。団体戦の一回戦目は牧野心愛さんが戦い勝ってくれました。次はぼくの番でした。ぼくは攻めようと思いましたが、相手が反撃してきました。技ありになってしまうかと思って怖がって全然攻めれずに試合が終わってしまい、引け分けとなってしまいました。最後に戦った合田天翔君はでかい相手に吹き飛ばされながらも二回連続で中段突き二本を入れました。その姿の.天翔くんはものすごくかっこよかったです。
全然思うようにこうげきができなくて悔しかったです。次の試合のために突くときの瞬発力や蹴った後にすぐにさばく練習をしていっぱい相手に勝とうと思います。そしてもっとこうげきしていきたいと思います。

滴水会館強化錬成会に参加して

ぼくは今回の試合で思ってたより全然、動けていなかったことが家に帰ってビデオをみてわかりました。
自分では一生けん命したつもりだったけど見切ることにこだわり過ぎて相手が攻めてこないと動けていなくて全然ダメだと思いました。
もっと自分から攻めていって見切りもしっかり出来るようになりたいと、すごく思いました。
高校生の試合を見て蹴りが当たった時の音もすごくて本当にかっこいいと思ったし動きも速くて見ていておもしろかったです。
ぼくも、あんな風になりたいと思ったから、もっと頑張ります。
のぞみ教室  須々木蒼汰

はじめて組手のしあいにでました。

あいてのけりがはやくてこわかったです。でもゆうきをだしてたたかいました。れんしゅうしたまえげりや、まわしげりができなくてくやしかったです。まけてしまってなみだがでました。つぎはせめてかちたいです。もうくやしなみだはながしたくないです。かりやま先生やほんぶちょう先生におしえてもらってつよくなれるようにれんしゅうをがんばります。
問屋町教室 菅田陽介

錬成会に出場して。

今回の試合で相手にすぐ技ありをとられてとてもくやしかったけど、とても良い勉強になりました。次の試合までに今回の試合の反省点、習った技が出なかった事、ガードが出来ていなかった事を練習して次の試合ではかならず勝ちたいと思っています。
中西晄大

第34回西日本オープン硬式空手道選手権大会

【ボタンの説明】

 資料をフルスクリーン表示できます

硬式空手道選手権大会に出場しました。

ぼくは、初めて硬式空手にでました。試合会場の雰囲気も、いつもと違っていてビックリしました。
練習では、前ゲリからの連ヅキを練習したけど、なかなか思うように出すことができませんでした。
1ポイントも取ることができず、負けたので、くやしかったです。
自分より大きい相手でも、下がらずに組手ができるように練習していきたいです。
そして、来年も出場したいです。
合田天翔

強化錬成会

今回私は組み手の試合に参加しました。個人戦では1回勝て、団体戦では優勝することがで来ました。この試合では、しっかりと攻撃もでき、とても楽しい試合ができました。しかし、回転後ろ回しやカウンターの蹴り、突きが出せませんでした。ですので、次の試合ではこれらの技で技ありを決めて、勝ち進んでいけるようにしていきたいです。そのためにも、これからも日々練習に励んみ、強くなっていきたいです。

ひびき教室 河本 和樹

強化錬成会

今回の大会ではあまりいい動きができず優勝はできたけど不完全燃焼でした。
団体戦の方でもメンバーの活躍があり優勝することが出来ました。
いつも一緒に練習している仲間と決勝の舞台に立てたことが嬉しかったです。
次は5月に大会があるので今度はコンディションをしっかり整えて臨みたいです。
ひびき教室 谷本 布佑重

真備復興ミュージカル 「日の記憶/夢ニモ思ワナイ」に出演

2023年3月19日マービーふれあいセンターにて

真備復興ミュージカル
「日の記憶/夢ニモ思ワナイ」に問屋町教室の中村若奈さん、のぞみ教室の小泉愛将くんが出演しました。
2018年の7月西日本豪雨災害の際、岡山県真備町において小田川等の堤防の決壊で町は水没し岡山地区本部の会員の方も2階まで浸水し被災されました。
災害後、片付けのボランティアで街に入りましたが、泥だらけの家具や街で、本当にここが真備町なのかと思うほどでした。
今回、久しぶりの真備町はとても綺麗になっていました。ミュージカルでは災害後、被災者は応援を待っていると、1週間位は我慢できるが、長い間は心が折れると、人は助け合いながら暮して行かなければならないと訴えていました。
2人とも堂々とされて良いミュージカルでした。
投稿者  狩山純子
 
image1.jpeg

問屋町道場 体験教室開催の案内!!

桜の花便りに心弾ませる季節となりました。
マスクも自由意志となりました、そろそろ身体を動かしてみようかなと思われる方是非この機会にご空手練習を体験ください❣️
骨盤を起こす、肩甲骨の柔軟性を身に着けかっこいい姿勢になりませんか
空手の準備運動、ストレッチ、基本稽古、型練習と通常練習です
3才から大人まで幅広い年齢層の方が練習しています、見学体験の希望の方は責任者 狩山まで連絡ください

090-9464-4915

体験教室開催日
日時:4月7日、4月14日(金)
 19:10~20:10
会場:問屋町スタジオバース
(岡山市北区問屋町23-101)
指導者 狩山純子
image1.jpeg

錬成会に出場して。

僕は今回の試合に出るまでに、良い結果を出せる用に本部長や先輩たちに教えてもらいましたが、あまり攻めれず自分の戦い方が悪く思った試合展開が出来ませんでした。
次の試合からは短時間で攻めきって自分の思うような展開にして行きます。
錬成会の錬について考えてみると今まで練習で色んな技を習得して良い技を出して試合に挑む心だと思います。

高見 真輔

錬成会の試合に出て

今回の試合ではあまり自分から積極的に行けていなくて、チャンスの時でも攻めきれていませんでした。もっと攻撃を続けないといけないと思いました。
相手の動きを良く見て、確実に技あり、一本が取れるようにこれからまた練習していきたいです。

すばる教室 白川陽斗

錬成会

僕は組手を頑張っているので、4年生最後の試合で優勝出来て嬉しかったです。
自信が付いてきた上段回し蹴りで勝ち進めたことも嬉しかったです。
今年は6年生とも戦わないといけないので他の技にも挑戦しようと思います。
太田龍之介

3/21の組手試合に参加して

3/21の組手試合に参加しての感想

今回は今の学年の最後の試合でした。個人戦は二回戦目で負けたから、くやしかったです。五年生になっても、型と組手をがんばります。
きらめき教室 浅沼蓮都

滴水會舘強化錬成会が開催されました

令和5年3月21日六番川水の公園 体育館で滴水會舘強化錬成会の組手試合が開催されました
岡山地区本部から個人43名団体14チームがエントリーし実力の程を試しました

今年最初の組手試合でもあり、課題を探る試合でした
多大な収穫がありました、以後の大会にむけ練習に生かすことが盛りだくさんでした

大会の様子

ベスト4の進出選手
小学3・4年男子
 優勝 太田龍之介
 3位 久尾信一朗

小学5・6年女子
 準優勝 阿部結奈
 3位 吉岡依子
 3位 牧野心愛

小学5・6年男子軽量級
 3位 合田天翔

小学5・6年男子重量級
 準優勝 高見 真輔

中学生男子軽量級
 3位 白川 陽斗

中学生女子
 3位 太田莉々奈

高校・一般ll部男子
 優勝 谷本 布佑重
 3位 河本 和樹

団体戦
小学生3・4年男女
 3位 チームシャンクス  (福田叶怜、浅沼蓮都、山下順也)

小学生5・6年
 3位 チームはやぶさ  (牧野心愛、岸 夢樹、合田天翔)

高校・一般ll部
 優勝 チーム北斗7☆  (河本和樹、谷本布佑重)

団体戦
小学生1,2年男女
 3位 チームTOMOKI (菅野智生、山本稜翔)

令和5年強化錬成会プログラム

【ボタンの説明】

 資料をフルスクリーン表示できます