初めての試合で
初めての試合でずっと緊張してたけど、始まってみると楽しかったです。
1階戦目勝てた時は思ってたよりも簡単に勝てたと感じました。
だけど2階戦目負けてしまい
もっと出来たはずなのに、、、勝てたんじゃないか、、、
と思い悔しかったです。
これこらたくさん覚えてもっと上手く動けるようになりたいです。
きらめき 山本 碧
組手試合に出場して
組手総合空手道選手権大会に出場して
第8回滴水會舘組手総合空手道選手権大会プログラム
【ボタンの説明】
資料をフルスクリーン表示できます
第5回伝統派空手防具付空手道パンフ
【ボタンの説明】
資料をフルスクリーン表示できます
身体の痛みは消えました
4年間で3人出産し、四十肩、慢性的な腰痛のうえ膝の十字靭帯が1本切れたままなっているボロボロの身体でしたが、定期的に練習に通うことでいつも当たり前にあった身体の痛みは消えました
ふだんの体の動かし方も意識するようになり、今では少しずつ進化する身体を感じることが出来ています、痛みのない日々は幸せです
40代女性
空手を通じて
会社と家を往復するだけの生活を送っていたならば、仕事以外の目標も大して持つこともなかっただろうが、空手を通じて昇級、昇段、大会と都度都度、明確な目標を持て、日々の生活が充実し、仕事にも私生活にも意欲的に取り組むことが出来ています
30代男性
2023年滴水會舘会員総会
4月7日、14日 体験教室がスタジオバース問屋町で開催しました。
体験に来た友達に声をかけ教えている姿は頼もしく、体験に来た子供達も初めての動きばかりで出来ないながらも一生懸命やっている姿は微笑ましく見えました。
最後は恒例の風船割りですが、「今回は自分で風船を膨らましてみよう」と挑戦しました。
風船を膨らませるには鼻から息を吸って口に風船をくわえ息を吐き切る必要があります。
コロナ禍のマスク生活で「口輪筋」の機能低下に伴い口呼吸が増えているようです。
風船を膨らませる行為は横隔膜、腹横筋、内肋間筋を大きく収縮させて深い呼吸に繋がります。
子供たちは一回目の体験教室では膨らませられませんでしたが、二回目の体験教室ではコツを掴んだのか膨らませることができました。
風船を膨らませたら割りたくなります!
風船を割るには突きを肘からまっすぐビュンと突けると割れます。しかし、突きで風船をわるのは難しく毎回なかなか割れないのですが、今回は割れる子続出でビックリしたのと同時に基本が出来て来てるんだなぁと感心しながらカメラのシャッターを押していました。
あっ!と言う間の体験教室でしたが『とっても楽しかった!また来たい』っと帰って行った子供達の笑顔が嬉しいかったです。
投稿者 YOZAI
子供に空手を習わせて
とにかく泣き虫で、泣いてばかりの男の子です。
強い男の子になりたいから、パンチの練習行きたい!と初めて習い事に対して主張を受けて入会しました。
空手に入ってから礼儀や挨拶の大切さが身についてきたのか、
座る時は正座をしたり挨拶や返事がとにかく大きな声でできるようになりました。
どんどん強くなっている自分を子供ながらに実感できているようで、
帰ってくるたびに教わったことの復習をして、誇らしげにしてる姿を見ることができ、親としてとても嬉しく思います。また、自尊心も高まっており本当に素晴らしい道場に出会えたことに感謝しています。
空手練成大会
岸夢樹
僕は空手錬成大会に出場しました。体育館の中に入ったら緊張しました。個人戦の一回戦目の相手はものすごく攻めてきました。ぼくもこうげきをしましたが、相手のガードががっちりしていて、思うようにこうげきが出来ず負けました。団体戦の一回戦目は牧野心愛さんが戦い勝ってくれました。次はぼくの番でした。ぼくは攻めようと思いましたが、相手が反撃してきました。技ありになってしまうかと思って怖がって全然攻めれずに試合が終わってしまい、引け分けとなってしまいました。最後に戦った合田天翔君はでかい相手に吹き飛ばされながらも二回連続で中段突き二本を入れました。その姿の.天翔くんはものすごくかっこよかったです。
全然思うようにこうげきができなくて悔しかったです。次の試合のために突くときの瞬発力や蹴った後にすぐにさばく練習をしていっぱい相手に勝とうと思います。そしてもっとこうげきしていきたいと思います。
滴水会館強化錬成会に参加して
はじめて組手のしあいにでました。
錬成会に出場して。
第34回西日本オープン硬式空手道選手権大会
【ボタンの説明】
資料をフルスクリーン表示できます
硬式空手道選手権大会に出場しました。
強化錬成会
ひびき教室 河本 和樹
強化錬成会
真備復興ミュージカル 「日の記憶/夢ニモ思ワナイ」に出演
